2025年6月9日 / 最終更新日 : 2025年6月9日 tsujimotojuku 雑感 自分が源泉 若き豊臣秀吉の”三日普請”の故事は有名で 数々の小説やドラマなどで紹介されてきた。 中でも 吉川英治氏の 『新書太閤記』に描かれた内容は 示唆に富んでいる。 &nb […]
2025年6月7日 / 最終更新日 : 2025年6月7日 tsujimotojuku 雑感 コード決済 都内私立高校の説明会に参加してきた。 自分たちで気づき考えて実行することを 大切にしている学校だ。 毎年、説明会に参加している学校だけれども 昨年から文化祭の支払い […]
2025年6月6日 / 最終更新日 : 2025年6月6日 tsujimotojuku 雑感 見方を変えると アメリカの大手広告代理店で多数のメジャー企業の広告を担当し いくつもの広告賞を受賞したジャック・フォスターの著書には 多くの学びがある。 「13の半分は?」 教師が […]
2025年6月4日 / 最終更新日 : 2025年6月6日 tsujimotojuku 雑感 ポスター 6月に入って 夏期講習が近づいてきた。 こんな看板が目に入ってきた。 ムムム・・・・・ 鬼滅の刃ではないか。 このキャラクターだけではないから もしか […]
2025年6月3日 / 最終更新日 : 2025年6月3日 tsujimotojuku 雑感 笑顔で、一歩踏み出す 慢性の病を抱えつつも 笑顔を忘れず いつも私にを励ましを送ってくれる人がいる。 「人に勇気を送るために 病と付き合っているんです。 誰かを励ませば & […]
2025年6月2日 / 最終更新日 : 2025年6月1日 tsujimotojuku 雑感 寒村から大都市へ きょう6月2日は、横浜港の開港記念日。 江戸時代末期安政6年(1859年)に開港した横浜。 首都圏の玄関と言える港も 開港前は 民家がぽつぽつと点在するだけの寒村だ […]
2025年5月31日 / 最終更新日 : 2025年5月31日 tsujimotojuku 雑感 本を読む 江戸時代後期 大分県日田市に開かれた私塾「咸宜園」 蘭学者の高野長英や 兵学者の大村益次郎など 多彩な人材を輩出した名門校である。 その教育法には & […]
2025年5月30日 / 最終更新日 : 2025年5月27日 tsujimotojuku 雑感 先手 戦で敵と相対した時 いかに勝つか。 宮本武蔵は 「三つの先」に焦点を当てる。 戦いでは大別して 自分から攻める場合 敵から攻めてくる場合 […]
2025年5月29日 / 最終更新日 : 2025年5月27日 tsujimotojuku 雑感 本当の褒め方 昭和40年代の初め。 業務用の大型炊飯器の試作品が完成し 技術者たちが本社の重役会議に臨んだ。 操作や水洗いも簡単になった画期的な新製品。 だが重役陣の反応はいまひ […]