2025年2月2日 / 最終更新日 : 2025年2月3日 tsujimotojuku 雑感 便利な道具 「カーナビをつけるようになって なかなか道を覚えられなくなった」 以前、車に乗せてくれた友人が しみじみと語った言葉だ。 最近では車載カーナビではなく […]
2025年2月1日 / 最終更新日 : 2025年2月1日 tsujimotojuku 雑感 効率的な教育なんてない 「やっぱり“効率的な教育”なんて、ありませんね」 ある受験生のお母さんが語っていた。 仕事なら「無駄なく」「速い」ほうが良い。 だが子育ては違う、と。 […]
2025年1月30日 / 最終更新日 : 2025年1月30日 tsujimotojuku 雑感 激速激変 理系大学には女子が少ない。 昨今は女子を増やすために 入試も工夫されてきている。 青山学院大学理工学部では 2026年度入学者選抜より 総合型選抜 「 […]
2025年1月29日 / 最終更新日 : 2025年1月29日 tsujimotojuku 雑感 柔軟に考える AIがものすごい速度で進化している。 どんどん使いやすくなり 学習でも仕事でも 使っている人は多いのではないだろうか。 でも、あえて言い […]
2025年1月27日 / 最終更新日 : 2025年1月27日 tsujimotojuku 雑感 梨づくりと学力向上 厳しい寒さが続く日本海側の鳥取。 山の斜面の梨畑に 働く人たちの姿がある。 不要な枝を切る冬季の剪定作業こそ 秋の収穫量・品質を決める大切な作業である。   […]
2025年1月25日 / 最終更新日 : 2025年1月27日 tsujimotojuku 雑感 情熱と執念 巨人V9時代の敵将の一人・故野村克也氏は 9連覇の最大の原動力として 王、長嶋両氏の野球への姿勢を挙げる。 王氏は球界を代表する本塁打王となっても 毎日、師匠の下で […]
2025年1月24日 / 最終更新日 : 2025年1月31日 tsujimotojuku 雑感 刺激 去年たまたま知り合った 川越にある個人塾の先生。 ユーチューブとかオンライン授業など いろいろなことに取り組まれている。 学生は2名の先生で授業をしているそうで & […]
2025年1月23日 / 最終更新日 : 2025年1月23日 tsujimotojuku 雑感 奇跡 古代ギリシャの哲学者プラトンは「人間に生まれたこと」を喜んだ。 そして「アテネの市民に生まれたこと」 さらに「ソクラテスの弟子になったこと」を 「ありがたい、じつにありがたい」と […]
2025年1月22日 / 最終更新日 : 2025年1月31日 tsujimotojuku 雑感 花は咲く 昨年の10月に2鉢の花を購入した。 シクラメンだ。 最初は2鉢ともきれいに咲いていたのだが そのうちに 一方の鉢は、花をすべて落としてしまい 葉だけに […]
2025年1月21日 / 最終更新日 : 2025年1月21日 tsujimotojuku 雑感 先駆者たれ いつの時代でも 新しい道を切り開いた先人の生き方には学ぶべき点が多い 日本の写真術の始祖とも知られる上野彦馬。 https://www.city.nagasaki.lg.jp/nagazine […]