2025年1月27日 / 最終更新日 : 2025年1月27日 tsujimotojuku 雑感 梨づくりと学力向上 厳しい寒さが続く日本海側の鳥取。 山の斜面の梨畑に 働く人たちの姿がある。 不要な枝を切る冬季の剪定作業こそ 秋の収穫量・品質を決める大切な作業である。   […]
2025年1月25日 / 最終更新日 : 2025年1月27日 tsujimotojuku 雑感 情熱と執念 巨人V9時代の敵将の一人・故野村克也氏は 9連覇の最大の原動力として 王、長嶋両氏の野球への姿勢を挙げる。 王氏は球界を代表する本塁打王となっても 毎日、師匠の下で […]
2025年1月24日 / 最終更新日 : 2025年1月31日 tsujimotojuku 雑感 刺激 去年たまたま知り合った 川越にある個人塾の先生。 ユーチューブとかオンライン授業など いろいろなことに取り組まれている。 学生は2名の先生で授業をしているそうで & […]
2025年1月23日 / 最終更新日 : 2025年1月23日 tsujimotojuku 雑感 奇跡 古代ギリシャの哲学者プラトンは「人間に生まれたこと」を喜んだ。 そして「アテネの市民に生まれたこと」 さらに「ソクラテスの弟子になったこと」を 「ありがたい、じつにありがたい」と […]
2025年1月22日 / 最終更新日 : 2025年1月31日 tsujimotojuku 雑感 花は咲く 昨年の10月に2鉢の花を購入した。 シクラメンだ。 最初は2鉢ともきれいに咲いていたのだが そのうちに 一方の鉢は、花をすべて落としてしまい 葉だけに […]
2025年1月21日 / 最終更新日 : 2025年1月21日 tsujimotojuku 雑感 先駆者たれ いつの時代でも 新しい道を切り開いた先人の生き方には学ぶべき点が多い 日本の写真術の始祖とも知られる上野彦馬。 https://www.city.nagasaki.lg.jp/nagazine […]
2025年1月20日 / 最終更新日 : 2025年1月20日 tsujimotojuku 雑感 笑い 「笑い」が糖尿病や関節リウマチなどに有効であることは 医学誌に報告されている。 糖尿病患者を対象に 食後の40分間 大学で単調な講義を聞かせた日と 漫 […]
2025年1月19日 / 最終更新日 : 2025年1月19日 tsujimotojuku 雑感 飛びたつ 今から200年以上前の琉球で 〝空を飛んだ男〟といわれる男がいる。 安里周当のことだ。 彼は、若いころに抱いた〝大空を飛びたい〟との夢を 失敗を繰り返しながらも & […]
2025年1月18日 / 最終更新日 : 2025年1月19日 tsujimotojuku 雑感 生成AI 中3生から英語の質問を受けた。 上下の英文に共通して入る単語を入れる問題だ。 この手の問題は語彙力というよりも ひらめきを試す頭の体操のようなものだ。 開成高校の入 […]
2025年1月17日 / 最終更新日 : 2025年1月17日 tsujimotojuku 雑感 おむすび 母が娘に語る。 「おむすびが どうしておいしいのだか 知っていますか。 あれはね 人間の指で握りしめて作るからですよ」 太宰治の『斜陽』 […]