AIの使い方

東京大学の学内広報に興味深い記事があったので紹介したい。

 

記事を書いたのは経済学部の教授。

https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/people/k0001_00043.html

 

タイトルは「AIを引っ提げてやってきた大学院生」だ。

 

かいつまんで説明すると

 

学部・大学院で経済学の訓練を受けていない学生が

 

凄い論文を

 

AIを使って書き上げたということだ。

 

AIを使って論文自体をお任せで生成するみたいな低レベルな話ではない。

 

AIの力を借りて巨人の肩に乗るような話なのだ。

 

これからの研究者は

 

生成系AIを徹底的に使いこなすことが

 

必須条件なる。

 

中途半端な使い方では

 

最先端の研究にはたどり着かない。

 

生成系AIは、あいまいな問いや中途半端な問いに対しては

 

それ相応の答えしか返してくれないのだから。

 

 

 

これからの研究者がこういうふうに学問を深めていくという方法が書かれていた。

 

興味のある人はリンク先からご覧あれ。

 

https://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/kouhou/1599/end.html

コメントを残す

雑感

前の記事

理系不足New!!
雑感

次の記事

自由とはNew!!