数学
今日は中3の北辰テストだ。
うちの塾生たちは大丈夫だろうか。
さて、
第66回国際数学オリンピックが2025年7月10日~20日
オーストラリアにて開催された。
国際数学オリンピック(International Mathematical Olympiad:略称IMO)は
高校生以下を対象に数学の問題を解く力を競うコンテスト。
1959年の第1回ルーマニア大会以来、毎年開催。
今では100か国以上から1,000人を超える選手・役員が集結する国際的なイベントへ成長。
日本は1990年から参加を開始し、毎年6名の選手を派遣している。
日本代表選手6名は
数学オリンピック財団が実施した「日本数学オリンピック (JMO) 」の成績をもとに選出。
第35回JMOの予選応募者5,358人の中から
灘高等学校1年の安藤匠吾さん
ラ・サール高等学校2年の濵川慎次郎さん
灘中学校2年の伊勢戸皓太さん
長野県松本深志高等学校3年の狩野慧志さん
帝塚山学院泉ヶ丘高等学校3年の若杉直音さん
筑波大学附属駒場高等学校2年の山本一揮さんの6人が選ばれた。
(学年は2025年4月現在、アルファベット順)
国別の結果は・・・・・
https://www.imo-official.org/year_country_r.aspx?year=2025
1位は中国
2位アメリカ
3位韓国
4位日本・ポーランド
合計点を見てみると・・・・・
中国が圧倒的!
アメリカもやるじゃないと思ったら・・・・・
https://www.imo-official.org/team_r.aspx?code=USA&year=2025
???
留学生が中心のチームのようだ・・・・・
中国物凄い。
日本と1位の中国の差は35点、2位アメリカの差が20点。
2位アメリカとの差の20点を日本の196点から引いてみると
176点だ。
それくらいの得点の国を探してみると・・・・
17位のカザフスタンが175点だ。
しっかりと現状を把握して
トップを目指す気持ちで
挑戦することを楽しんでほしい。
数学の力は
その国の科学技術など
発展していくための原動力になるのだから。