日常生活を学びの場に

ある方から聞いた話。

 

食材をスーパーで購入後、

 

自宅で小学生の娘さんと

 

一緒に行う“算数”などの勉強をしているとのこと。

 

 

 

 

レシートの合計額を隠した上で買い物額を計算したり

 

シールに書かれた「半額」や「2割引き」の意味を学び合ったり

 

肉や魚、野菜の袋に記載された産地を見て

 

地図帳を開き、生産者に思いをはせることも。

 

学校の宿題ではない。

 

 

 

 

 

教えてみるとよく分かるのだけど

 

実は教える人が一番理解する。

 

だって

 

分かりやすく教えなければいけない

 

そういうキモチこそが人を成長させるのだから。

 

お互いが賢くなっていい話だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

「学び」とは

 

机の前に座る時間の長短だけで測れるものではない

 

生活の中で「知恵」を発揮していく。

 

その姿、それ自体が、子どもにとって、

 

かけがえのない「教育」となっている。

 

日常生活のどんなことでもいいと思う。

 

全てを豊かな「学びのチャンス」に。

 

その人こそ「価値創造の人」である。

コメントを残す

雑感

前の記事

見えないもの、大切なもの
雑感

次の記事

車を見たら