音楽のチカラ

私は音楽があまり好きではなかった。

 

音楽と言うのは学校で習う教科の音楽のことだ。

 

 

生徒たちには、

 

現行の学習指導要領では、関心・意欲・態度が評価されるから、

 

一生懸命に取り組みなさい、などと話をしている。

 

このことは本当なのだけれども、

 

自分自身を振り返ってみると、

 

決して一生懸命取り組んだとは言えない。

 

 

テストをされるうちに、

 

自分の才能のなさを知ったからかもしれない。

 

曲を聞いて場面を連想する問題などは、よく分からなかった。

 

ピアノの奏でる音を当てるテストもあった。

 

ドレミではなく、ツェーデーエーのドイツ語で答えるテスト。

 

そもそもドレミでも答えられなかった・・・・・

 

そんな経験を積み重ねているうちに、

 

音楽→テストで得点できない→苦手→嫌い

 

こんな感じになってしまったのかもしれない。

 

 

 

 

音楽のチカラを知ったのは、大人になってから。

 

アフリカで4000万本の植樹を推進した、

 

ワンガリ・マータイ博士のエピソードは有名だ。

 

警察の妨害や暴漢の襲撃にさらされた時、

 

立ち向かう方法の一つが「歌」だった。

 

森で木を植えながら皆で歌い、踊りだす。

 

すると、武装した男たちの表情が柔らかくなり、

 

緊迫していた空気も穏やかに変わったという。

 

そう、音楽のチカラってこんな感じ。

Թույն 😍😍

Sona Kyurekhyanさんの投稿 2020年8月28日金曜日

 

 

小学生や中学生が学んでいることは

 

人間が生きていくうえで大切なものである。

 

だが、

 

与え方や感じさせ方によっては

 

その意図が伝わらないことがある。

 

私の音楽のように。

 

 

 

 

塾での与え方や接し方も同様であろう。

 

間違えると、

 

今の学習はもちろん、

 

学んでいく人生に対しても拒否反応を起こしてしまうことになる。

 

そのことは肝に銘じている。

 

 

 

 

 

さて、話は変わって入試の話。

 

ある私立高校の塾対象説明会に参加したのだが、

 

入試時の新型コロナ対策のお話があった。

 

入り口での検温に引っかかると、その日の受験はダメ、

 

2月の追検査を受けることになる。

 

会場では試験監督はフェイスシールド着用、

 

30分に一度の換気などなど今から考えているとのこと。

 

そして、受験生の机一つひとつにアクリル板を取り付けると言っていた。

 

中高あわせてその数6000!

 

すごい数だ。

 

でも、受験のときって話しするのかな。

 

 

コメントを残す

雑感

前の記事

瞬間の背景
雑感

次の記事

キセキ