靴を売る話

同じ状況なのに全く違う判断をしてしまうことがあるという

 

「アフリカに靴を売りに行った営業マンの話」はご存じでしょうか。

 

こんな感じです。

 

ライバル同士の靴のメーカーにAさんとBさんという2人の営業マンがいました。

 

2人がいるメーカーはアフリカに靴を売りに行く計画を立てました。

 

ところが2人にとって予想外の状況が待ち受けていたのです。

 

何とアフリカの人たちは皆靴を履いていなかったのです。

 

それを見てAさんは急いで本社に報告しました。

 

「ここでは靴は売れません。だってみんな裸足なんですから。」と。

 

一方のBさんも現地の人たちをみて急いで本社に連絡しました。

 

「至急ありったけの靴を送ってください。

 

ここでは誰も靴を履いていません。

 

この人たち全員が靴を買ってくれたら、すごいことになります。」と。

 

この2人の反応をみて皆さんはどう思われますか?

 

同じ状況でもポジティブに捉えるか

 

それともネガティブに捉えるかによって全く違う判断になります。

 

結果も違ってくるでしょう。

 

「未来は変えられる」と思うか思うわないかによって

 

人間の行動は随分変わってくるのです。

 

自分が置かれた状況を「ピンチ」と捉えるか

 

それとも「チャンス」と捉えるかは自分次第です。

 

何事も、前向きに捉えて取り組んでください。

コメントを残す

雑感

前の記事

アジサイ
雑感

次の記事

熱いハートNew!!