読書で卒業

ゲーテは少年時代に

 

アンソンの『世界周遊記』を読んだ衝撃を

 

「頭のなかで、この素晴らしい航海者とともに旅をし

 

広い世界に連れだされた」と述懐している。

 

そして「数多の書物に出合い

 

さらに豊かな実りに恵まれることになった」と。

 

 

 

 

一冊の良書は、偉大な教師に巡りあったのと同じだ。

 

青春時代、時間をこじあけるようにして読んだ経験を通し

 

読書の喜びを知っている人と知らない人とでは

 

人生の深さ、大きさが、まるっきり違ってしまう。

 

 

 

 

 

 

夏がやってくる。

 

良書を手にし、読書の喜びを知ってほしい。

 

吉田松陰は

 

1年に500冊読破することもあったそうだ。

 

読了すると、読書録に“卒業”と記した。

 

本を読むことが“学校”だったのだ。

 

この夏、何冊「卒業」できるだろうか。

 

挑戦してみてほしい。

コメントを残す

雑感

前の記事

無駄なことはないNew!!