花が咲いた

先日書いたうちのシクラメンの花。

花は咲く

 

やっぱり花が咲いた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フン・フン・フーン♪

 

フ・フーン・フン・フン♪

 

フ・フ・フン・フーン♪

 

フーン・フ・フ・フーン♪

 

 

 

花は咲く。

 

きっと咲く。

 

かならず咲く。

 

絶対咲く。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、話題は変わって

 

ローマ字の話。

 

来週から中学準備講座を開講する。

 

そこでローマ字を学習するのだけれども

 

以下のニュースが飛び込んできたので

 

最新の情報として

 

授業で扱うことにした。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO86345150X20C25A1CT0000/?fbclid=IwY2xjawIGbiRleHRuA2FlbQIxMQABHWehsJHiUKePrVhdstoMU1RVHzS-S9UwuD4rtRb_dK6FXp4iZlpEkf8b0A_aem_fPsvcweNJhRKWPZK6AlOhA

文化審議会の小委員会が27日、

 

「ヘボン式」をつづり方の基本とすること、

 

はねる音「撥音(はつおん)」や伸ばす音「長音」の表記方法を示した

 

改定案を議論した。

 

たしかにローマ字表記は

 

文科省式とヘボン式で異なる。

 

だから「ん」の表記も「n」と「m」の2種類あったりする。

 

shimbun(新聞)などだ。

 

またmatcha(抹茶)も同様だ。

 

定着している表記の変更を求めるものではなく

 

氏名や団体名は当事者の意思を尊重するとしているが

 

ガイドラインがあれば教えやすくなる。

 

新中1の生徒たちには

 

そんな話をする予定だ。

コメントを残す

雑感

前の記事

激速激変New!!