自分の目で見ること

現代人の一日当たりの情報量が

 

だいたい江戸時代の1年分という人もいる。

 

実際にそうなのかどうか

 

私に検証はできないけれど

 

情報量が昔に比べて圧倒的に多いのは間違いないだろう。

 

 

 

 

 

 

情報に関して

 

最近気になったことがある。

 

うちの塾の近所の中学校に行ったときのこと。

 

いつもは授業のみだったけれど

 

特別教室の中をきちんと見たり

 

話を伺ったりするなかで

 

私の中の思い込みをいくつもアップデートすることができた。

 

ベテランと言えば聞こえはいいが

 

経験から得た情報を更新できていなければ

 

役に立たないどころか有害でもあるのだから。

 

 

 

 

 

現場百遍という言葉がある。

 

事件の捜査やビジネスにおいて

 

解決の糸口は必ず現場に隠されているため

 

何度も現場に足を運び

 

深く調査すべきだという教えだ。

 

単に100回行くという意味ではなく

 

現場を徹底的に

 

多角的に見つめ直すことの重要性を表している。

 

 

 

 

 

 

「事件は会議室で起きてるんじゃない 現場で起きてるんだ」

 

とかつて人気ドラマの刑事が叫んだ。

 

今なお輝きを放つ名言ではないだろうか。

 

私はそう思う。

 

 

 

 

コメントを残す