第二志望

第二志望といっても人それぞれだ。

 

第一志望とほぼ横一線に並ぶくらいの第二志望もあるだろう。

 

確固たる第一志望があるけれど

 

弱気の第二志望もあるだろう。

 

夏休みが終わり半月ちょっと経過した。

 

第1回進路希望調査の用紙も提出したようだ。

 

受験生たちは第一志望を見据えて

 

その合格に向かって

 

全力で取り組む時期だ。

 

現在の成績に一喜一憂している場合ではない。

 

当たり前の話だけれども

 

受験当日に

 

合格点が取れたら合格なのだ。

 

だから

 

その日まで

 

なんとしてもたどり着く気持ちが大切だ。

 

第二志望を考えておくことも必要だ。

 

けれども

 

ちょっとやそっとじゃ

 

第一志望は譲らないでほしい。

 

こんな話がある。

 

『徒然草』に2本の矢を手にして的に向かう弟子に

 

師が「二つの矢を持つ事なかれ」と諭す場面がある。

 

「後の矢をあてにして、初めの矢を射る時に油断が生ずる」

 

「この矢一本でかならず当てようと思え」と。

 

だめだったら“次がある”と思えば気は緩む。

 

一瞬一瞬が勝負。

 

常に“今ここで勝つ”と決め

 

自己最高の歴史に挑みたい。

コメントを残す

雑感

前の記事

前向きなことばNew!!