検索
「ネットで検索する」という言葉は
「図書館で調べものをする」よりも
未知の情報へのアプローチにおいて
一般的になっていると思う。
インターネット上での検索によって得られる情報は
客観的だと勘違いしがちだ。
しかし、実際には検索アルゴリズム次第で
得られる情報が変わってくる。
インターネットが生活に不可欠な時代だからこそ
そうした仕組みを理解しておく必要がある。
油断していると
アクセスできる情報に偏りが生じる。
自分が信じたいことばかりを目にするようなことになりかねない。
思考が誘導され、事実を検証しにくい「ポスト真実の時代」の対話においては
相手の論破や議論の勝ち負けへのこだわりが生まれがちだ。
そうではなく
他者の考えや思いを理解し共感することができるかが
問われているのではないだろうか。
ふと、思い出す。
「自分の目で見極め
自分の足で立ち
全力で走れ。
絶望に追いつかれない速さで」という言葉。
先週終わったドラマあんぱんに出てきた名言だ。
いけない、いけない。
まだロスが癒えていなかった。