未完成

「吾、十有五にして学に志す。

 

三十にして立つ。

 

四十にして惑わず……」

 

有名な孔子の人生である。

 

しかし

 

これを裏から読むと面白い光景が見えてくる。

 

つまり

 

あの孔子でさえ

 

十四歳までは学問に志さなかった。

 

二十九歳までは自立できなかった。

 

三十九歳までは惑いっぱなしだった……。

 

孔子の偉大さは「常に自分の弱点を自覚し

 

それを克服しようと努力し続けた」点にあるのでは。

 

人間はいくつになっても未完成。

 

孔子も、そうだったのだ。

 

六十歳近くまでは

 

他人の忠告を素直に聴けず

 

七十歳近くまでは欲望のままに振る舞うと

 

周りに迷惑をかけてしまった

 

というのだから。

 

とはいえ、彼の生涯を一貫して彩るものは

 

学問に発憤しては食事も忘れ

 

道を楽しんでは心配事も忘れ

 

「老いの将に至らんとするを知らざるのみ

 

(やがて老いがやってくることにも気づかずにいる)」

 

というほどの

 

ひたむきな歩みであった。

 

「きのうの自分」より

 

一歩前進の「きょうの自分」を。

コメントを残す

雑感

前の記事

まず机に座ることNew!!