最近読んだ本
今日は最近読んだ本の紹介。
8年後に小惑星が衝突し、地球は滅亡する。
この衝撃的な事実が公表された当初は
自殺する人が跡を絶たず、
殺人・強盗・放火などの犯罪が日常茶飯事となる。
ただ、判明から5年経過し、
地球滅亡まであと3年となった今、
自死する人はすべて死に、
犯罪に走った者は処刑・収監され、
一応穏やかな日々が戻っている……というのが背景。
あと3年しか生きられないということは
未来が失われているわけだから、
労働に従事する人はほとんどいない。
お金の意味もほとんど失われている。
そして、学校はすべて閉鎖されている。
人は必ず死ぬ。
例外はない。
私も、その死が具体的には分からないだけで
いつか死ぬことに変わりない。
では、死がはっきりと具体化・可視化された場合、人はどう行動するのか。
この本は、深い思いを導いてくれる
とても素晴らしい作品だ。
もしも仮に、人類が3年後に滅亡するとしたらどうだろうか。
子どもたちは学習するだろうか。
恐らく、多くの人の答えはノーだと思う。
なぜならば、学習するということは「未来への投資」だから。
信じるべき未来がないと確定してしまったら
投資はしないだろう。
塾の仕事はまさに未来を見つめる仕事なんだと気づかされる。
学習も未来を見つめるからこそ価値がある。
逆から言えば、
学習に価値が見いだせていないならば
未来をしっかりと見つめなければいけないといけないということだ。
未来を見つめよう。
未来を信じよう。
未来にワクワクしよう。
さて、地球滅亡まで後3年だとしたら、何をやって過ごそうか。
ガソリンとか手に入らないだろうし、旅はむずかしそうだな。
映画とかコンサートも誰もわざわざ開かないかな。
何かをする、特に一生懸命にするということは
終わりが分からないからこそできるものだ。
結末が明確ならば
動きたくもなくなるだろう。
あれ・・・・・・
これって・・・・・・・
受験も同じだ。
結果が分からないから
一生懸命努力する。
合格とか不合格があらかじめわかっていたら
きっと努力もできないだろう。
そして
そこにはドラマなど生まれるわけもない。
人生において
ものすごく大切であり
活動の原動力になるもの
それは・・・・・
未来だ。