小中学生の学力低下

日経新聞の記事によると

 

小中学生の学力低下が顕著だ。

 

平均スコアは大きく下がっている。

 

それは

 

勉強時間の減少と連動しているのだろう。

 

勉強時間の減少は大問題だと思う。

 

特に中学生の

 

全く勉強をしない割合が大きく増えている。

 

勉強しない中学生の成績が良くないのは

 

当然だ。

 

でも

 

私が心配しているのは

 

そういう生徒たちを見て

 

自分より下だということで

 

安心してしまう生徒たちの方だ。

 

結果的にその生徒たちも

 

全体としての学力低下の原因となってしまうのだ。

 

勉強に限らず

 

どんなことでもそうだけれども

 

本当に向かい合うべきは

 

自分自身なのだ

 

私はそう思う。

 

 

、「510 教科別平均スコア 500 490 中学校数学 中学校国語 480 小学校国語 470 小学校算数 中学校英語 0 24 201 2016年度 21 勉強時間(平日、授業以外)が減少 授業以外)が減少 勉強時間 (平日、 20 40 60 80%100 % 80 100 無回答など 全くしない 30分未満 30分~1時間未満 3時間以上 1~2時間未満 2~3時間未満 小 学 学 校 2021 年度 24 21 中 学 校 24 1時間以上の層」というテキストの画像のようです

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD06CSM0W5A800C2000000/?n_cid=DSPRM1489&fbclid=IwY2xjawMV_BJleHRuA2FlbQIxMABicmlkETFjdFVDbHNiRFpiWWdFdVNsAR778NZBsvdp0G_xyUqpAMulMWcXDxd3JpsKHvYG1UaWahtiiOJXWbM57_Cotw_aem_HxEg0XNADKiH6QMAyJfpqg

 

 

コメントを残す

雑感

前の記事

アマゾンNew!!