実行

吉田松陰は

 

教えを請う者に

 

最初に必ず聞いた。

 

「何のために学問をするのか」

 

 

 

 

その答えの多くが

 

書物をうまく読めるようになりたい

 

だった。

 

 

 

 

 

松陰は諭した。

 

「学者になってはいかん。

 

人は実行が第一じゃ。

 

書物などは心がけしだいで

 

実務に服するあいだに

 

自然に読めるようになるものだ」と。

 

 

 

 

門下生が在りし日の恩師を回顧した。

 

「実行という言葉は

 

先生が常に口にされるものであった」

 

 

 

子どもたちの学習も「実行」にある。

 

今の学習は

 

将来の自分の土台になる。

 

そう思えば

 

しっかりした土台を作り上げるために

 

手を抜くわけにはいかない。

 

桜花爛漫の季節。

 

春風のごとく軽やかに

 

本気の勉強をはじめよう。

コメントを残す

雑感

前の記事

食事New!!
雑感

次の記事

終わりを思うとNew!!