定期テストと読書

うちの塾のエリアの中学校では来週あたりが中間テストのピークだ。

 

今日も定期テスト対策を実施している。

 

自習、補習授業、質問など

 

最後の仕上げに取り組んでいる。

 

 

 

 

 

 

さて、今月27日から来月9日まで

 

秋の読書週間だ。

 

かつて印刷の費用は高く

 

庶民が本を手にすることは難しかった。

 

でも現代は、書店や図書館に足を運べば

 

たくさんの本が出迎えてくれる。

 

インターネットを使えば

 

家にいながら本が買えるし

 

電子書籍で読むこともできる。

 

これは、考えてみれば素晴らしいことだ。

 

ドイツの哲学者ショーペンハウアーは

 

「さまざまな本から知恵をくみとった人は

 

旅行案内書をいく冊も読んで

 

ある土地に精通した人のようなもの」とつづった。

 

本を開けば

 

世界中に出掛けられる。

 

時代を超えて偉人と語り合うこともできる。

 

読書は最も手軽な移動手段ともいえよう。

 

時間を工夫し

 

“良書に触れる秋”としたい。

コメントを残す

雑感

前の記事

宗教改革者のことばNew!!
雑感

次の記事

レアものNew!!