やる気

休校期間が長かったから「学習のやる気が出ない」人はいませんか。

 

そんな人にアドバイスをします。

 

無理やりやる気を引き上げてがんばることも大切ですが、

 

ゆくゆくはそれほどやる気がなくても半自動的にできるように

 

「習慣化」してしまうことがベストです。

 

 

 

一般的に習慣を作るには”3週間~1か月”程度かかります。

 

つまり、3週間~1か月程度は続けなければ習慣はできないのです。

 

 

 

わたしたちの脳は「恒常性(ホメオスタシス)」という、

 

常に一定の状態に保とうとする傾向を持っており、

 

簡単に言えば「変化することが嫌い」なのです。

 

そのため、新たな習慣や新たなチャレンジをすることを

 

脳はひどく嫌がり苦痛に感じます。

 

 

 

 

脳が変化に慣れ、

 

苦痛を感じなくなる期間が

 

だいたい3週間ほどだと言われていて、

 

初めの3週間を耐え切れば習慣が出来上がり、

 

それほどやる気を消費せずとも続けれるようになります。

 

一度習慣を形成してしまえば、

 

今度は恒常性(ホメオスタシス)が

 

「逆に、習慣を維持する」働きをするので、

 

簡単には崩されなくなります。

 

つまり、せめて最初の3週間だけは

 

意地でもやる気を出して「継続」する必要があるのです。

 

しかし、ほとんどの人が始めの2,3日もしくは1週間ほどで

 

「やる気が続かない、モチベが保てない」と言ってやめてしまいます。

 

 

 

 

 

ご存じですか?

 

宇宙ロケットは飛び立って宇宙を旅する中で、

 

最初にロケットが大気圏を超えるまでに使うエネルギーが

 

その後に消費する全エネルギーよりもはるかに多いのと同じで、

 

何事も「最初(やり始め)が最も大変」なのです。

 

 

「やる気が出ない」のは、

 

今あなたが習慣という最強のメカニズムを

 

形成している最中だからです。

 

 

「3週間がんばって習慣が完成すれば大分楽になる!」

 

そう言い聞かせて最初の3週間~1か月ほどは

 

何としてでも続けることをオススメします。

 

逆に、最初の”3週間さえ”乗り切れば

 

習慣が形成され急激にラクにこなせるようになります。

 

たった数週間のガマンで「やる気が出ない」という悩みとおさらばし、

 

自分自身が変わるとしたら、その程度の痛みは安いものではないでしょうか。

 

 

 

さて、話は変わって、うちの塾生のことです。

 

おっとりした生徒がいます。

 

いい子なのですが、きびきび行動するのが苦手です。

 

ボーっとしていたら時間が経っていると言っています。

 

算数に苦手意識を持っています。

 

でも、最近変化が見られます。

 

授業中の正答率やスピードが明らかに良くなっています。

 

休み時間に問題を解いたりしています。

 

最近は自発的に家で問題を解いています。

 

この子は無理学習をやりやらせても

 

身につかないタイプの典型。

 

分かる・できる→正解する→褒められる→楽しい

 

今はこのようなサイクルで学習を進めています。

 

小学生のうちに自ら学ぶ習慣をつくりあげれば

 

中学生になったときにも違いますし、

 

高校生になったときにはさらに違いを実感できるでしょう。

 

夢は大きく、県内トップ高校に進学しようと言っています。

 

やればできる、必ずできる、絶対できる。

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

雑感

前の記事

失敗
雑感

次の記事

音楽