一期一会

「一期一会」とは茶道から出た言葉だ。

 

元は、千利休の言葉とされている。

千利休 堺市

この言葉を世に広めたのは、

 

茶道の大家でもあった江戸幕府の大老・井伊直弼。

井伊直弼の写真、名言、年表、子孫を徹底紹介 | 幕末ガイド

彼はこのように記している。

 

“茶会での今日の出会いは、一生に一度のことである。

 

だからこそ、主人は真心をもって交わらねばならない”と。

 

一生に一度との思いで、人に最高の真心を尽くすことが「一期一会」の本意である。

 

 

 

うちの塾でも、

 

一期一会の精神で日々を送っている。

 

まずは、授業の準備。

 

入念に入念に。

 

予備校の先生が

 

「授業時間の倍以上の時間をかけて授業の準備をしている」と言っていた。

 

そこまで入念にやるときは少ないけれど

 

しっかりとやるようにしている。

 

みんながよく分かる授業ができるように。

 

あとは、動機づけ。

 

みんな、今日の授業を真剣に。

 

真心は、相手の心に種となって残る。

 

まして「一生に一度」との思いを込めて、

 

まかれた種は、必ず花を咲かせ、

 

大きな果実を実らせる。

 

このことを信じている。

コメントを残す

雑感

前の記事

自由
お知らせ

次の記事

鶏口牛後