スマホ

私の使っているスマホは今年で4年目だ。

 

以前は、携帯電話でもPCでも、3年も使っていれば

 

処理速度とかバッテリーとか何かしら

 

不具合や不満が出てきていた。

 

しかし、今使っているものはそれらを感じないのだ。

 

まだまだ使い続けていこうと思う。

 

だから、これからは性能的なものの向上というよりも

 

使い方の向上を考えていこうと思う。

 

 

 

 

 

ふと考えてみる。

 

50年以上前、前人未踏の静寂の世界に人間が初めて降り立った。

 

そのテレビ中継に7億ともいわれる人がくぎ付けになった。

 

1969年7月20日のアポロ11号の月面着陸。

人類初の月面到達まで1万1000時間分のアポロ11号の映像と音声をリアルタイムで配信するサイトが登場 - GIGAZINE

 

アポロ計画で使われたコンピューターの計算速度は現在のスマートフォンの1000分の1以下。

アポロ計画で使用されたコンピューター | アポロ マニアックス

 

宇宙ロケットを飛ばしたコンピューターよりも

 

私たちの使っているスマホの方がはるかに優れているのだ。

 

しかしアポロ計画のコンピューターには、

 

あらゆることを想定した英知が結集していた。

 

その一つが”飛行士が間違えて操作した場合は

 

再起動して回避する”というソフトウエアだった。

 

当初は「宇宙飛行士は完璧に訓練されているから、決して間違えない」

 

という安全ソフト不要論がNASAで大勢を占めていた。

 

だが実際、飛行士が用いたチェックリストに誤りがあり、

 

着陸直前にこのソフトが作動した。

 

機器が操作不能になる事態を回避できた。

 

無数のシミュレーションと訓練に裏打ちされた

 

“絶対にミスしない”という自信は大前提。

 

その上で、万が一ミスしても成功にたどりつかせてみせる、

 

そこまで考え、最後まで打てる手を打ち切る執念ありての”勝利”だったのだ。

 

 

 

 

 

 

「我々は月へ行くと決めた」

 

「我々の技術と情熱を結集し、それがどれほど偉大であるかを証明するからだ」

 

ケネディ大統領は言った。

 

人が決意を固め、情熱を持ち、挑戦つづければ、

 

およそ大抵のことはできるだろう。

 

受験なんて、月に行くこととは比べ物にならないくらい簡単だ。

 

子どもたちの使うアイパッドを見せてもらうと、

 

あまりの充実ぶりに驚いてしまう。

 

これだって、アポロ計画のコンピューターの1000倍以上だ!

 

しっかりと使いこなせば、賢くならないわけがない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、話題は変わって最近読んだ本の紹介。

[逢坂 冬馬]の同志少女よ、敵を撃て

 

本屋大賞受賞作はハズレがないと思っている。

 

先週公開された流浪の月も2020年本屋大賞受賞作だ。

 

とても面白かった。

 

映画も観にいきたいな。

5月13日(金)公開 映画『流浪の月』の脚本を書籍化した『流浪の月 シナリオブック』が6月に創元文芸文庫から刊行決定!|株式会社 東京創元社のプレスリリース

大概はあとから古本を読むのだが、

 

今回はすぐ読んだ。

 

戦争は人を変えてしまう。

 

戦争は世の中を変えてしまう。

 

物語の世界に没入しながらそんなことを考えた。

 

おススメです。

コメントを残す

雑感

前の記事

尽己竢成
雑感

次の記事

良書の世界へ